お知らせ
- 初回2000円引きキャンペーン実施中
施術料金を初回限定で¥6000円で実施しています。施術内容・出張範囲など詳しくはこちら。 - 施術料金の返金保証制度
”初回の施術に満足いただけなかった場合” や ”症状が改善する希望が持てなかった場合” には、初回の施術料金を返金しております。 - 当院での新型コロナウイルス(COVID-19)対応について
- オステオパシーと自然治癒力に関するおすすめの書籍
ゴールウィークから6歳の長女が腹痛と下痢を繰り返していたため、2日続けてオステオパシーを施しました。(念のため医療機関を受診し、胃腸炎との診断を受けてから施術しています)
腹部を触診して驚きました。小腸と大腸の蠕動運動(胃腸が食物を運ぶ動き)が全く感じられず、ほとんど消化が出来ていない状態であると思われました。1日目は小腸の膜組織である腸間膜根を中心に施術。2日目は大腸、特にS上結腸と直腸の働きを高めるように胸部とのバランスを取りながら施術しました(何か感情の問題が関係していたようです)
施術2日目の直後から食欲が出てきて、その翌日には腹痛も治まり、次の日の学校の給食をお代わりするまで回復しました。良かった(^^)
なぜ小腸と大腸の動きが止まってしまったのか
4月から小学生になり新しい環境へ適応する難しさも含めて、娘の腹痛と下痢には様々な事が関わっていると思われましたが、学校の様子を聞いている中で一つ気になる点がありました。
「給食で毎日、500㎖の牛乳が出てくる」
ブログ記事の中で何度か触れている内容ですが、牛乳は日本人の体質には合っていない可能性がある食品の一つです(牛乳の成分ラクトースを分解する消化酵素を日本人の85%は持っていないと言われています)
牛乳が体に合っていない状況で多くの量を摂取したなら、体はそれを拒絶し、腸や腸に関わる神経系の働きが鈍り、消化不良やアレルギーが起こる要因となりえます。
我が家では多くの乳製品や牛乳を摂らないようにしていることもあって、急激に摂取量が増えたことに体が対応できなかった事が強く影響したかなと考えています。今後、給食で出てくる一定量の牛乳を毎日飲み続けることで体は順応していくとも思いますが、腸脳相関を考えても体と心が成長する時期に多くの牛乳(一日500㎖は多すぎる)を飲む必要はないと私は思うので、学校側へどのように相談していくかを今検討しています。
常識として、牛乳=「成長を促すもの」と捉えられているところがありますが、体質や摂取量によっては反対に体や脳、心の成長にマイナスに作用してしまう可能性もあるという認識が世間に拡がっていく事を望みます。特に日本人は、元々は牛乳を飲んでいなかった民族なので。
牛乳・乳製品と体質に関して、こちらで記事にしています。
この記事を書いた施術者
関屋オステオパシー 代表
関屋 淳 (sekiya jun)
【施術実績 (累計)】
理学療法士としてリハビリを1万人以上
オステオパシーの施術を2000人以上
2児の父として子育て奮闘中
案内動画はこちら
おすすめ記事一覧
コメント