オステオパシー

自律神経とオステオパシーの背骨調整【肩こりとの関係/呼吸法】

お知らせ

はじめに

「なんとなく不調」「寝ても疲れが取れない」「ストレスを感じやすい」「急に動悸がする」など明確な原因がないのにもかかわらず、体の不調がある事を不定愁訴(ふていしゅうそ)と言いますが、不定愁訴は自律神経の乱れが原因で症状が起きている事があります。特に季節の変わり目は、日中と夜との気温差や気圧の変化が大きいため、自律神経が適切に働いていなければ体の不調が起こりやすい時期になります。

自律神経とは?

自律神経には、交感神経(こうかんしんけい)と副交感神経(ふくこうかんしんけい)の2種類の神経があり、環境の変化に合わせてこの二つの神経系がバランスをとりながら働くことで、血圧や心拍数、筋肉の収縮、体温の調節、発汗量、胃腸の活動など基本的に無意識で行われている身体の働きを調節しています。日中には、活動の神経である交感神経がメインで働き、夜間の就寝時にはリラックスの神経である副交感神経が優位に働くことで、生命活動の一日のサイクルを支えています。

例えば、自律神経の乱れによる不眠症は、本来なら副交感神経が働くべきタイミングで、反対に交感神経が優位に立つことで起こります。それ以外にも自律神経が乱れ調節を失うと、体のあちこちに様々な症状が現れます。自律神経は、年齢(女性の更年期など)や心理的ストレス、周りの環境(気候や電磁波)に影響を受けるので、体に現れる不調にも個人差があります。

自律神経の乱れにより起こる症状

疲せやすい、倦怠感(だるさ)、不眠、めまい、ふらつき、のぼせ、立ちくらみ、手足の冷え、頭痛、耳鳴り、動悸、息切れ、関節の痛み、便秘、下痢、生理不順、頻尿、残尿感、発汗、肩こり、首こり、精神的な症状として、イライラするや不安、うつ、情緒不安定など

自律神経の乱れと肩こり・首こり

肩こりは、硬膜(脳や脊髄を覆う膜組織)の緊張、内臓の不調(肝臓や心臓)、脊柱を含めた骨格の歪みなどの構造上の問題に加えて、精神的なストレスや電磁波の影響など様々な要因が考えられますが、自律神経の乱れも肩こり・首こりを起こす一因になります。

交感神経が優位に働いている状態では、筋肉は緊張し血管は縮みます。水道のホースに圧を加えると流れが悪くなるのと同じように、僧帽筋や肩甲挙筋など肩甲骨の周囲にある筋肉への血流が抑えられ、それに伴い老廃物(プロスタグランジンなどの疼痛誘発物質)の蓄積が起こり、その状態が長時間続くと、首こり・肩こりとして感じられます。

自律神経を整えるオステオパシーの背骨調整

交感神経と副交感神経をコントロールする中心は、脳幹(中脳、橋、延髄)と脊髄にあり、交感神経線維の束である交感神経幹(こうかんしんけいかん)は背骨に沿って、頭蓋骨の下部から尾骨まで連なっているので、自律神経は背骨の状態に大きく影響を受けています。腰から首まで24個ある背骨のどこかに硬さがあり、背骨全体として大きな歪みがあれば、自律神経のバランスは崩れます。

オステオパシーでは、自律神経の通路になる背骨の硬さや歪みを整えることで、交換神経と副交感神経が適切にバランス良く働く事ができるよう働きかけていきます。当院で行っている背骨に対する調整は、穏やかな力で行う優しい手技ですので、ご高齢の方から赤ちゃんまで安心して受けて頂く事ができます。

呼吸法で自律神経を整える

自律神経は全身の様々な器官の調節に関わっていますが、その殆どは無意識の下で行われています。例えば、胃腸の消化活動を意識的に進める事は出来ないし、血圧や脈拍の値を自分の意志で下げる事は基本的には出来ません。
しかし自律神経の中で唯一、呼吸だけは自分自身でコントロールする事が可能です。深く質の良い呼吸は、自律神経の中心である脳幹(中脳、橋、延髄)に働きかけ、交換神経と副交感神経が適切に働く事を助けてくれます。

☆呼吸法に関しては、こちらの記事にまとめています。


この記事を書いた施術者

 

関屋オステオパシー 代表 
関屋 淳 (sekiya jun)
【施術実績 (累計)】
理学療法士としてリハビリを1万人以上
オステオパシーの施術を2000人以上
2児の父として子育て奮闘中
案内動画はこちら

おすすめ記事一覧

オステオパシーの考え方

「オステパシーの考え方」
「オステオパシーの施術方法」
「症状別オステオパシーの記事」

健康観

「映画の所感」
「エドガー・ケイシー」

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


施術者紹介

関屋淳

2011年より、理学療法士として総合病院に5年間勤務。その後、5年間訪問看護ステーションに勤務し、延べ10000回以上のリハビリを実施しています。その間、オステオパシーの施術を2000回以上実施しています。

『自分と患者さん両方の体と心を豊かに。そして、その豊かさが周囲の人たちに拡がっていくように』そのような施術を目指しています。

⇒ 詳しいプロフィールはこちら

おすすめ記事

特集記事