お知らせ
- 頭痛の方《モニター募集のお知らせ》残り5名様
オステオパシーにより改善効果の高い頭痛の方のモニターを募集しています。詳しくはこちらをご覧ください。 - 初回2000円引きキャンペーン実施中
出張・訪問のオステオパシー整体の施術料金を初回限定で2000円引き(¥5000円~)で実施しています。施術内容・出張範囲など詳しくはこちら。 - 施術料金の返金保証制度
”初回の施術に満足いただけなかった場合” や ”症状が改善する希望が持てなかった場合” には、初回の施術料金を返金しております。 - 当院での新型コロナウイルス(COVID-19)対応について
目次
『身体はトラウマを記録する』
体とトラウマの関係や「トラウマはどこに記憶されるのか」という事に興味があり、トラウマに関する書籍をよく読んでいる時期がありました。その中でも、ヴァン・デア・コーク博士の『身体はトラウマを記録する』は強く印象に残っている一冊です。
トラウマを抱えた方々の体験に衝撃を受けたのと同時に、自分自身もトラウマを持っていることに気付きました。トラウマは「心的外傷」ともばれていますが、私が思っていたよりもずっと身近で、誰しもが大なり小なりのトラウマを持っているであろうと感じさせられました。
トラウマと横隔膜

ヴァン・デア・コーク博士は、「トラウマは修正可能なもので、心だけではなく脳や身体に存在している。」と説いています。オステオパシーでも体のあらゆる筋膜でトラウマが蓄積されると考えていますが、特に呼吸を司る「横隔膜でトラウマを記憶している」と言われています。
ショックを受けた時、呼吸が止まる
ショックを受けるほどの心理的に強いストレスを受けた事は、大きさは違えど人生の中で誰しも一度はあると思います。その時、一瞬息は止まっていたのではないでしょうか。恐怖や驚きのために、瞬間的に息を止める事を「息を呑む」と表現しますが、その言葉のとおり心理的ショックを受けた時には体を護る反応として呼吸を止め、体を固める事を無意識に行います。ショックで息を止めたその瞬間、横隔膜の一部分が緊張し、その位置で固定され、動きの制限が作られます。月日が経ち、そのショックを受けた出来事を忘れたとしても、トラウマが作った横隔膜の固さは緊張パターンとして、体に残り続けます。

心理的なトラウマだけでなく、身体的なトラウマも同ように横隔膜に記憶される事があります。例えば交通事故や転倒、暴力を振るわれたとき、恐怖などの強い感情を伴った場合には、その時のトラウマが横隔膜に残されます。トラウマを伴う外傷の場合、横隔膜の緊張を解くオステオパシーの手技が有効です。横隔膜の緊張を解いておくことで呼吸が深くなり、損傷している組織の修復、治癒を円滑に進めることができます。
私の体の中に残っているトラウマ

日課にしている瞑想や定期的にオステオパシーの施術を受けている甲斐あって、今までの人生の中で作られてきたトラウマに対する捉え方、考え方に変化が生まれ、心と体に影響を与えているトラウマは、現在ほとんどないと自分では思っていました。しかし、今トラウマに関する記事を書いている中で、10年前の東日本大震災、津波で人々が流されていく映像を思い出しました。今でも鮮明に覚えていますし、その時の記録は一生私の中に残ると思います。また、その時に見た映像を思い出すと私の横隔膜の一部分が緊張し、呼吸が浅くなることを感じます。
おわりに
前述したようにトラウマは身近にあるもので、誰しも小さなトラウマは持って現在に至っていると思います。オステオパシーの施術は、直接トラウマ自体を解消するものではありません。しかし、トラウマとして身体に残っている横隔膜や他の組織の緊張を和らげることは、トラウマに対する捉え方・考え方の方向を変えるきっかけになります。
横隔膜はとても複雑な作りをしていて、ドーム状の横隔膜の中を血管・食道・リンパ・神経が通り(専門的には大動脈裂孔、食道裂孔、大静脈孔という名称)、横隔膜の真下には胃、肝臓といった主要な内臓が位置しています。トラウマによる横隔膜の緊張パターンがあると、呼吸が浅くなるだけではなく、食欲不振や脚への血液・リンパ循環不良が起こり、オステオパシー施術で横隔膜の緊張が解かれると「脚が軽くなる」という感覚を得られる方が多い印象を受けます。
自分自身と当てはまるように感じる方がおりましたら、ぜひご連絡下さい。
この記事を書いた施術者
関屋オステオパシー 代表
関屋 淳 (sekiya jun)
【施術実績 (累計)】
理学療法士としてリハビリを1万人以上
オステオパシーの施術を2000人以上
2児の父として子育て奮闘中
案内動画はこちら
おすすめ記事一覧
コメント